子どもの頃に水痘(一般に「みずぼうそう」と呼ばれる)にかかると、その原因ウイルスである水痘・帯状疱疹ウイルスが体内で長期間潜伏します。加齢や疲労、ストレスなどで免疫が低下すると、「帯状疱疹」として発症することがあります。
帯状疱疹は、水ぶくれを伴う発疹(水疱)が皮膚の神経に沿って現れる病気です。発疹はしばしば帯状に出現し、数日間の痒みや痛みが続いた後に水疱が現れます。さらに数日経つと、水疱の増加や発熱、頭痛などの症状も見られることがあります。通常、皮膚症状は2~4週間で治まりますが、症状が消えた後も、帯状疱疹後神経痛(PHN) として長期間痛みが残ることがあります。
原因となるウイルスに対して成人の9割以上が抗体を持っているため、ほとんどの人がウイルスに感染していると考えられます。そのため、誰もが帯状疱疹を発症するリスクがあります。実際に、80歳までに約3分の1の人が帯状疱疹を発症すると言われています。
帯状疱疹を予防するためには、健康的な生活習慣を維持することが基本です。食事のバランスに注意し、適度な運動と十分な睡眠を心がけましょう。さらに、帯状疱疹ワクチン を接種することで、発症や重症化を予防する効果が期待されています。ワクチン接種により、帯状疱疹後神経痛のリスクも低減することが報告されています。
帯状疱疹の発症リスクが高くなる50歳以上の方は、自費でワクチン接種を受けることができます。また、18歳以上50歳未満の方でも、病気や治療によって免疫機能が低下している場合は接種の対象となることがあります。
帯状疱疹を発症した場合、治療の中心はウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬 と痛み止めです。抗ウイルス薬は早期に投与することで効果が高まるため、痒みや痛みの後に水疱が現れた際は、できるだけ早く医師に相談しましょう。
現在、日本で使用されている帯状疱疹ワクチンには、シングリックス と ビケン の2つの製品があります。それぞれ効果や接種対象が異なるため、接種前に医師に相談することが大切です。
みずぼうそうにかかると、ウイルスが体内に潜伏し、免疫が低下すると帯状疱疹として発症することがあります。発症した場合、早期の治療が重要です。また、後遺症として長期の痛みを伴う帯状疱疹後神経痛が出る可能性もあります。帯状疱疹の予防には、ワクチン接種が非常に効果的です。