帯状疱疹について|大阪府和泉市で内科・循環器科をお探しなら『おくやまクリニック』にご相談ください

  • 0725-40-0707

    [診療時間]9:00~12:00 / 16:00~19:00
    [休診日] 木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

役立つ医療情報

帯状疱疹について

  • その他

子どもの頃に水痘(日常用語では、みずぼうそう、と呼ばれる)にかかると、原因となったウイルス(水痘・帯状疱疹ウイルス)が体内で長期間潜伏感染し、加齢や疲労・ストレスによって免疫が低下した場合などに「帯状疱疹」として発症します。
帯状疱疹は、水ぶくれを伴う発疹(水疱)が、皮膚に分布している神経に沿って出てくる疾患です(しばしば帯状に出ます)。数日程度皮膚の痒みや痛みが続き、その後に水泡が出現します。さらに数日程度たつと水疱の増加や発熱、頭痛といった症状がみられることもあります。通常は2~4週間で皮膚症状がおさまります。皮膚症状が治った後も、長い間痛みが残る帯状疱疹後神経痛(PHN)になる可能性があります。
原因となるウイルスに対しては、成人の9割以上が抗体を持っていることから、既にほとんどの人が感染していると考えられ、誰もが帯状疱疹を発症するリスクがあります。80歳までに約3分の1の人が帯状疱疹を発症すると言われています。

予防の基本は、なるべく健康的な生活習慣を保つことです。食事のバランスに気をつけ、適度な運動と十分な睡眠を心がけましょう。帯状疱疹ワクチンを接種することで、発症予防、重症化予防が期待できるとされています。ワクチン接種をすることで、帯状疱疹後神経痛が発生する確率も減ることが報告されています。帯状疱疹の発症リスクが高くなる50歳以上の方は自費にてワクチン接種を受けることができます。また18歳以上50歳未満の方でも、病気や疾患の治療のために免疫機能が低下している場合はワクチン接種の対象となることがあります。

実際に帯状疱疹を発症してしまった場合の治療の中心は、ウイルスの増殖を抑える抗ウイルス薬と痛み止めです。抗ウイルス薬は、より早期の投与が効果的といわれていますので、痒みや痛みのあとに水疱が出現したりしたときは、できるだけ早く受診しましょう。

帯状疱疹ワクチンは、現在2つの製品(シングリックス、ビケン)があり、効果や接種対象などに違いがあるので、必ず医師にご相談ください。

 

【まとめ】

みずぼうそうに罹ると、ウイルスがずっと体の中にいる状態になり、免疫が落ちると、痛みを伴う発疹が出ることがあります(帯状疱疹)。帯状疱疹が出れば、早期の治療が必須となります。また、痛みが長く続く帯状疱疹後神経痛と呼ばれる後遺症がでることもあります。帯状疱疹の予防にはワクチンがかなり有効となります。